2019年度 除夜の鐘、瞑想・読経体験のお知らせ
本年の除夜の鐘の詳細が確定したので、お知らせします。
「よき年の始まりは、今年をしっかりふり返ることから」
そんな想いから、参拝の方がお寺でゆっくり過ごせるように、会場でたき火をし、机やイスを並べ、各種の飲食物の振る舞いをご用意しております。
たき火にあたって、食事を召し上がり、参拝者が鳴らす鐘の音を聞きながら、ゆっくり今年をふり返る。そして、新しい年に思いを馳せる。そんな時間にしていただけたら幸いです。
詳細は添付のチラシをご覧ください。いくつか補足をします。
●飲食物
甘酒・ほうじ茶・日本酒・玉コンニャク・手焼き煎餅・ギンナンの振る舞いを用意する予定です。
甘酒・ほうじ茶・日本酒・玉コンニャク・手焼き煎餅・ギンナンの振る舞いを用意する予定です。
今年はギンナンの振る舞いを追加しました。このギンナンは、本照寺の樹齢140年程度の大イチョウから採れたギンナンです。100年以上も本堂の前で、毎日あがるお経の声を聞き続けてきたイチョウのギンナンです。当日は殻付きの状態でお出しするので、火鉢や七輪で炙ってお召し上がりください。
●瞑想・読経体験
一年の心の汚れを取っていただけるよう、瞑想・読経体験(唱題行)をご用意しました。
一年の心の汚れを取っていただけるよう、瞑想・読経体験(唱題行)をご用意しました。
参加費は不要で、時間は説明も含めて1時間ほどです。椅子も用意しておりますので、正座が苦手な方・初めての方も気軽にご参加ください。参加される方は、22時45分までに本堂へお越しください。
●除夜の鐘
住職の第一打の後は、どなたでも無料で除夜の鐘を撞いていただけます。
●新年の祈願
入退場自由の、40分程度の法要です。過ぎ行く年を無事に過ごせたことを感謝し、新年の除災招福を祈願します。
入退場自由の、40分程度の法要です。過ぎ行く年を無事に過ごせたことを感謝し、新年の除災招福を祈願します。
それでは、みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
